栄養療法– category –
-
マグネシウムで「うつ」の予防を
マグネシウムが健康維持に欠かすことのできないミネラルであることは、こちらのブ... -
発酵食品の効能
腸内細菌叢の解析技術が進んだこともあり、発酵食品の効能については広く知られる... -
CBD の有効性
CBD? 初めて聞くという方も多いのではないでしょうか。CBDとはカンナビジオール... -
コーヒーで肝臓病予防 !
コーヒーの持つ健康効果については、このブログでも度々お伝えしていますが、最新... -
治療薬としてのビタミンD
ビタミンDを十分補充している方では、COVID-19感染率が低いことは以前のブログでも... -
シイタケで免疫力アップ
日本の素晴らしいところは、天然自然の恵みである食材が実に豊富であることです。... -
「1975年の食卓」で 健康増進を !
本日は約1年前に出版された、別冊日経サイエンス「食と健康」(参考文献1)の内容... -
玄米の効用と注意
玄米が体に良いことは広く知られてきています。当院でも昼食は玄米を炊いてスタッ... -
コエンザイムQ10とミトコンドリア機能
COVID-19感染による死亡者には高齢者が多いことが知られています。この理由として... -
ローヤルゼリーと免疫機能
COVID-19感染症では、高齢者の死亡率が高いことが知られています。これは、免疫老...