-
マルチビタミン・ミネラルで記憶力維持
マルチビタミン・ミネラル (MVM)を毎日服用する習慣は、高齢者の記憶力低下を予防し、認知機能の低下を遅らせるのに役立つことが、臨床研究によって明らかにされました… -
プロテイン 飲むべき?
プロテインドリンクがブームのようです。スポーツジムに行くとプロテインドリンクを勧められるが、飲んだ方が良いのでしょうかという質問をよくされます。本日は加工食… -
ラッキョウで夏バテ予防
連日の猛暑で食欲も落ち気味の方も多いと思います。そんな時には「ラッキョウ」はいかがでしょうか。食欲増進効果があり、猛暑の夏を乗り切る体力をつけてくれます。本… -
肺を守るオメガ3脂肪酸
肺気腫などの慢性肺疾患に対する効果的な治療は、残念ながらまだ確立されていません。このため、こうした肺疾患にならないように予防することが最善策となります。しか… -
緑茶で脂肪燃焼
緑茶で痩せるという効能を謳った商品も市場にはありますが、最新の研究でも、緑茶の成分に脂肪燃焼効果があることが明らかにされています。 この研究では、運動不足の28… -
ビタミンDで心房細動予防
心房細動は、成人の不整脈の中で最も多いものであり、重症化すると血栓形成から脳梗塞の発症につながります。近年ではアブレージョンと呼ばれるカテーテル治療が心房細… -
梅肉エキスの効用
お梅雨も半ば、熟した梅の実を目にする季節となりました。青梅の実には、アミグダリンと呼ばれる毒素が含まれるため、生食はできませんが、梅干しや梅肉エキスのように… -
飲酒の効用
「酒は百薬の長、過ぎたるは毒」適量がどこにあるのか、人それぞれで異なるため判断が難しいところです。しかし、適量の飲酒によってメンタルストレスを解消することは… -
亜鉛とCOVID-19 その2
COVID-19陽性患者に対して亜鉛を投与すると、COVID-19による死亡率や重症化を軽減できるという研究報告が出ました。この研究は、他施設が参加した前向き二重盲検法によ…