栄養療法– category –
-
頭痛に効くサプリメント
厄介な頭痛に悩まされている方も少なくありません。特に若年女性では、月経サイク... -
キクラゲの効用
キクラゲはキノコの一種ですが、中国語では「木耳」、英語では「Wood Ear」、まさ... -
Web講演:糖質代謝ミネラル「クロムとバナジウム」
2月27日(日曜)午前10時過ぎより、下記の内容のWebセミナーを行います。是非と... -
食べる時間と睡眠の質
健康管理の上で、食事の量と質は大切なものですが、いつ食べるのかも忘れてはなら... -
健康寿命を延ばす食生活
食事は健康を維持する上での基本です。漢方医学の教えに「薬食同源」という言葉が... -
ビタミンD:サプリメントについての Q&A その2
先週に引き続き、ビタミンDサプリメントについてのQ&Aについてお伝えします。 ... -
ビタミンD:サプリメントについての Q&A その1
今年も残すところ半月となりました。このブログも年内はあと2回となりますが、外来... -
緑茶の効用:心臓血管疾患予防
医学論文の中でも信頼度の高いとされるメタアナリシス研究によって、緑茶には心臓... -
ビタミンDとCOVID-19: 重要な研究報告
ビタミンDに、COVID-19感染症の重症化予防効果があることが、最新の論文で確認され... -
蕎麦と健康
日本蕎麦の歴史は縄文時代にまで遡るとも言われていますが、寿司や天麩羅と並んで...