ブログ– アンチエイジング情報 栄養医療情報 –
-
第12 回 キレーション治療セミナー応用編
2016.11.06 無事にキレーション治療セミナー応用編を終えることができました。ご講... -
血管を守り、骨を強くするビタミンK
ビタミンKは、一般の方々にはあまり馴染みのないビタミンかもしれません。日本のサ... -
ビタミンCの効用
ビタミンCは人類の歴史で最も早くから注目された栄養素の一つです。15世紀半ばか... -
コレステロール値を考える
米国の食生活指針(2015年)では、コレステロール摂取量の上限値が撤廃されました。... -
男性ホルモンの働き
東洋医学では陰陽理論によって人間の症状や体質を説明することがよくあります。物... -
睡眠が脳をきれいにする
熟睡した後に目覚めるとスッキリとした気分になります。まるで部屋掃除が終わった... -
ビタミンDの重要性
「現代人にはビタミンDが不足している」という題名の、マイケル・ホーリック医師の... -
アルコールと健康
「酒は百薬の長」ということで飲酒をすすめる風潮もあるようですが、はたして酒は... -
ホモシスティンをご存知ですか?
ホモシスティン( Homocysteine)という血液検査項目をご存知でしょうか?海外では広... -
オリーブオイルの本当の話
オリーブオイルの特徴は、1価不飽和脂肪酸のオレイン酸が約80%近く含まれているこ...